教科書

誰でもわかる動作分析III

実習形式!バイオメカニクスのオモシロ授業

監修 : 村井貞夫/竹田浩樹
編著 : 小島正義
ISBN : 978-4-524-26808-5
発行年月 : 2012年3月
判型 : A5
ページ数 : 166

在庫品切れ・重版未定

定価2,530円(本体2,300円 + 税)


  • 商品説明
  • 主要目次
  • 序文

動作分析の勉強アレルギーを解消できる好評シリーズの第3弾。今回は動作分析に必要な物理・力学の知識を楽しく理解できるよう、講義風に授業の流れに沿って順序立てて解説。20の実習(実験)と関連の質問を通して、身をもって知識を習得・確認できる。授業進行の目安にもなる実習時間・授業時間も併記し、授業の構成やシラバスの作成にも役立つ内容とした。

プロローグ:動作分析に物理や数学が必要な理由とは―ある学校での一場面―

1時間目:「てこ」をあなたは簡単に説明できますか(1)
 用語集1 てこ
 実習1:関節角度計によるシーソー作り

2時間目:「てこ」をあなたは簡単に説明できますか(2)
 実習2:物差しを使った「第2のてこ」!

3時間目:「てこ」をあなたは簡単に説明できますか(3)
 実習3:関節角度計による関節・筋肉モデル
 休み時間1 運動療法の基本となる考え方(「第3のてこ」の応用)

4時間目:「動作分析」に必要な人間の特徴を考えよう
 実習4:動作分析のキーワードで考えるグループ学習

5時間目:「重心」って何だろう(1)
 用語集2 重心
 質問1 重心の本当の意味は?
 実習5:割り箸でバランスを取ってみよう
 実習6:モデル人形でバランスを取ってみよう
 実習7:体重計で重心の移動を体感しよう
 実習8:再度、割り箸でバランスを取ってみよう
 実習9:回転能mfを体感しよう
 休み時間2 体重計の値が変わらないということは…

6時間目:「重心」って何だろう(2)
 実習10:吊り下げ法でいろいろな物体の重心を知ろう
 実習11:平行すべり法で物体の重心を知ろう
 実習12:平行すべり法でいろいろな物体の重心を知ろう
 質問2 御輿(みこし)はどこで持つのが楽?
 休み時間3 重心を計測する手段

7時間目:「重心」って何だろう(3)
 実習13:上下方向の重心の意味を考えよう

8時間目:物体が倒れるという現象はどういうことなのか?
 用語集3 支持基底面
 用語集4 重心線
 実習14:重さの違いによるペットボトルの安定性
 実習15:押す場所の違いによるペットボトルの安定性
 質問3 転倒しにくいのは子ども?大人?
 用語集5 重心の相対的高さ
 実習16:紙相撲の力士作り
 休み時間4 フライングディスクからみた重心の意味

9時間目:物体の安定性を人間に当てはめてみよう(主動部分と固定部分、やじろべえの法則)
 用語集6 主動部分と固定部分
 用語集7 やじろべえの法則
 実習17:「安楽座位」における主動部分の能力変化
 休み時間5 重心とスポーツ・格闘技のディフェンスとの関係

10時間目:人間の動作を考えるうえでもう1つ欠かせない物理の法則
 実習18:傘とサインペンのバランスはどちらが取りやすいか?
 実習19:紙コップを使った2つの物体のバランス
 実習20:指し棒による実験
 質問4 知らず知らずにやっている自転車でのバランスの取り方

あとがき
参考文献
索引

『誰でもわかる動作分析』『誰でもわかる動作分析II』と2 作にわたってご好評をいただいたこのシリーズですが、今回のパートIIIはちょっと変わった内容に取り組んでみました。
 唐突ですが、皆さんは物理の授業は好きでしたか?
 物理といえば、私は特に実験が好きで、虫メガネで太陽の光を集めて火を起こしたり、下敷きをこすって静電気を集め友達の髪の毛を逆立てたり、そんな他愛もないことで結構盛り上がっていました。単純だったんです。だけども、そんな私も高校生になると大量のわからない公式で頭の中はチンプンカンプン、結局そのまま嫌いになってしまいました。
 しかし、医療や介護の現場での「動作分析」は物理の理論を実際の場面で生かすことが要求されます。そのため、嫌いだといって投げ出してはいられずに何とかチャレンジしようと試みるのですが、やはり教科書や参考書だけで学ぶ物理は私を眠りに誘うのです。いったいどうしたらよいのでしょうか。
 そこで、今回、私たちは先生と学生が会話をしながら「動作分析」に必要な物理、特に力学を一緒に理解していく講義・実習本を作成しました。この本はただ闇雲に実験や実習を進めていくのではなく、授業の流れに沿って、このときにはこの実習という風に順序立てて構成してありますので、読んでいても決して違和感はないと思います。そしていくつかの関連した質問について、実習を通してその場で確認をしてもらいます。よく巻末に質問をまとめて載せている本もありますが、個人的には読み手側のページを行ったり来たりする行為が大変効率が悪いような気がしていたので、この本ではなるべくその場でのタイムリーな質問を心がけました。
 あと、読者の先生方には授業進行の目安となる実習時間を載せておきましたので、授業の構成・シラバス作成の際にはぜひお役立てください。至れり尽くせりと自負しておりますが、いかがでしょうか。
 では、先生方、学生さん、立ち読みでもいいからちょっと中身をご覧いただき、内容をご確認ください!
2012年2月
小島正義

9784524268085