病態を理解して組み立てる 薬剤師のための疾患別薬物療法 III 心臓・血管系疾患/腎疾患/泌尿・生殖器疾患改訂第2版
編集 | : 一般社団法人日本医療薬学会 |
---|---|
ISBN | : 978-4-524-25214-5 |
発行年月 | : 2018年3月 |
判型 | : B5 |
ページ数 | : 188 |
在庫
定価4,180円(本体3,800円 + 税)
- 商品説明
- 主要目次
- 序文
薬剤師が薬物療法に関わっていくために必要な51疾患の病態生理・検査・治療の知識と、処方提案のための具体的SOAP解析例をわかりやすく解説(全5巻)。日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師・認定薬剤師認定試験、薬剤師生涯学習達成度確認試験の出題範囲テキスト。スキルアップを目指す薬剤師、薬学生のための必読書。III巻は「心臓・血管系疾患」「腎疾患」「泌尿・生殖器疾患」の3部構成とし、重要かつ高頻度でみられる11疾患を掲載。
A 心臓・血管系疾患
第1章 高血圧−本態性高血圧−
解説
I.高血圧の病態生理
II.高血圧患者における血圧測定と身体所見・臨床検査
1.血圧測定
2.身体所見と臨床検査
III.高血圧の治療
1.非薬物療法
2.薬物療法
IV.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第2章 心不全−心筋梗塞後の心不全増悪と慢性期管理−
解説
I.心不全の病態生理
II.心不全患者に対する診断と検査
1.救急処置室における心不全患者に対する身体所見の評価と臨床検査
2.集中治療室(救急処置室,CCU ,ICU),急性期病棟における診断手順
3.急性心不全から慢性期管理への移行
III.心不全の治療
1.急性期治療
2.慢性期管理
IV.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第3章 不整脈−心房細動−
解説
I.心房細動の疫学・病態生理
II.心房細動患者に対する検査
III.心房細動の治療
1.急性期治療
2.洞調律への復帰に関する評価
3.長期管理
4.抗凝固療法
IV.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第4章 虚血性心疾患−急性冠症候群の実際−
解説
I.虚血性心疾患の病態生理
II.虚血性心疾患の診断
III.急性期治療(冠動脈再灌流療法)
IV.急性冠症候群の二次予防
V.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第5章 脳血管障害−脳梗塞−
解説
I.脳血管障害の疫学・病態生理
1.疫学
2.病態生理
II.脳血管障害患者の臨床所見と検査所見
1.臨床所見
2.検査所見
3.画像所見
III.脳梗塞(心原性脳塞栓症を除く)の薬物療法
1.急性期
2.慢性期
3.慢性期で特に問題となる合併症
4.服薬指導で注意すべきこと
IV.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
B 腎疾患
第1章 腎不全
解説
I.急性腎不全の病態生理
1.腎臓の構造と機能
2.急性腎不全と急性腎障害
3.分類
II.急性腎障害に対する診断と検査
1.腎前性と腎性の鑑別
2.腎後性の検討
III.急性腎障害の治療
1.原因に対する治療
2.腎不全の病態改善(保存療法)
IV.慢性腎不全の病態生理
1.慢性腎不全と慢性腎臓病
2.進展機序
V.慢性腎不全の診断と検査
1.高血圧
2.腎性貧血
3.骨・ミネラル代謝異常
4.高尿酸血症
5.高K血症(K≧5.5mEq/L)
6.代謝性アシドーシス
7.尿毒症
VI.慢性腎不全の治療
1.生活指導,食事療法
2.薬物療法
3.腎代替療法
VII.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第2章 ネフローゼ症候群
解説
I.ネフローゼ症候群の定義と病態生理,分類
1.定義
2.病態生理
3.分類
II.ネフローゼ症候群患者の身体所見と問診,臨床検査
1.身体所見
2.問診,臨床検査
III.治療
1.生活指導
2.食事制限
3.薬物療法
IV.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
C 泌尿・生殖器疾患
第1章 尿路感染症
解説
I.尿路感染症の病態生理
1.分類
2.原因菌
3.原因菌の耐性
II.尿路感染症患者の身体所見の評価と臨床検査
1.臨床症状
2.検査
III.尿路感染症の治療
1.基本的な治療の考え
2.抗菌薬治療
IV.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第2章 神経因性膀胱・過活動膀胱
解説
I.神経因性膀胱の病態生理
1.下部尿路の神経支配
2.蓄尿と排尿のメカニズム
3.神経因性膀胱
II.神経因性膀胱患者の身体所見の評価と臨床検査
III.神経因性膀胱の治療
1.保存療法
2.手術療法
IV.過活動膀胱の病態生理
V.過活動膀胱患者の身体所見の評価と臨床検査
VI.過活動膀胱の治療
1.行動療法
2.薬物療法
3.neuromodulation(電気・磁気刺激療法)
VII.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第3章 前立腺肥大症
解説
I.前立腺肥大症の病態生理
II.前立腺肥大症の診断
1.基本評価
2.選択評価
III.前立腺肥大症の治療
1.薬物療法
2.外科治療(手術療法)
3.保存治療
4.その他の治療
5.前立腺肥大症の治療と性機能障害
IV.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
第4章 子宮内膜症
解説
I.病態
1.子宮内膜症の発生機序に関する学説
II.疫学
III.症状
IV.診断
V.子宮内膜症の癌化
VI.治療
1.対症療法
2.内分泌療法
3.手術療法
VII.症例
症例解析
1.問題リストの作成
2.SOAPチャートの作成
3.経過表の作成
付録 薬剤師による患者フォローとSOAPチャートの作成(全巻共通項目)
1.患者情報の収集
2.問題リストの作成
3.問題点ごとの薬物療法の評価と立案(SOAPチャートの作成)
4.治療経過のフォローアップ(経過表の作成)
改訂第2版序文
この度、日本医療薬学会編集「病態を理解して組み立てる薬剤師のための疾患別薬物療法」第III巻、心臓・血管系疾患/腎疾患/泌尿・生殖器疾患を改訂することとなりました。
初版が発行された2011年の翌年、2012年4月の診療報酬改定で「病棟薬剤業務実施加算」が新設され、病棟での薬剤師業務は大きく変化しました。病棟に配置された薬剤師は、カンファレンスの参加や回診への同行を行い、患者状況を把握すると共に、処方提案を行う機会も増加しています。
第III巻に収載された項目の高血圧、心不全、不整脈、虚血性心疾患、脳血管障害、腎不全は、年々増加する高齢者に多くみられる疾患です。ジェネラリスト、スペシャリストを問わず、臨床薬剤師にとっては、必ず理解しておく必要のある基礎的な疾患です。さらに、本書で取り上げているネフローゼ症候群、尿路感染症、神経因性膀胱・過活動膀胱、前立腺肥大症、子宮内膜症も日常診療で関わることが多い疾患です。
今回の改訂では最新のガイドラインに沿って解説を一新し、症例解析も現在の診療に則して新しい内容に書き換えました。心臓・血管系は国立循環器病研究センターなど、腎疾患、泌尿・生殖器疾患は兵庫医科大学病院と、それぞれ国内トップクラスの医療機関の先生方にご協力を得て改訂しました。
本書は、これから医療薬学を学ぶ薬剤師のみならず、すでに現場で活躍されている臨床薬剤師、地域医療を担う保険薬剤師、医療薬学を学ぶ学生さんにも、幅広くご活用いただける内容となっています。本書が最適な薬物療法の実施と、患者さんの生活の質(QOL)の改善に役立つことを祈念しております。
最後に、本書の改訂に際し、ご多忙の中ご執筆いただきました薬剤師の先生方と、内容をご確認いただきご指導を賜りました専門医の先生方に深謝いたします。
2018年3月
心臓・血管系疾患 編集 繻エ健
腎疾患、泌尿・生殖器疾患 編集 木村健