書籍

根拠がわかる症状別看護過程改訂第4版

こころとからだの69症状・事例展開と関連図

編集 : 百瀬千尋/井澤晴美
ISBN : 978-4-524-22537-8
発行年月 : 2023年11月
判型 : B5判
ページ数 : 896

在庫あり

定価5,940円(本体5,400円 + 税)


  • 商品説明
  • 主要目次
  • 序文

身体症状に加え心理・社会的症状を含む69の症状について,モデル的な看護診断と,事例に基づく具体的な看護過程について関連図を交えて解説.今改訂では新たな編集体制のもと,看護計画を見やすい表形式としてより多くの根拠・留意点などを示すようにしたほか,イラスト多く用いてよりビジュアルにわかりやすい紙面とした.看護の視点から人間を捉えた「症状別看護」の決定版.

序章 看護からみた症状とは
 看護からみた症状とは 
第1章 呼 吸
 共通する基礎知識
正常な呼吸のメカニズム 
 1 咳嗽・喀痰 
 2 呼吸困難 
 3 喀 血 
 4 胸 水 

第2章 循 環
 共通する基礎知識
正常な循環のメカニズム 
 1 血圧異常 
 2 動 悸 
 3 貧 血 
 4 出血傾向 
 5 吐血・下血 
 6 ショック 
 7 けいれん 
 8 浮 腫 
 9 腹 水
 10 脱 水 

第3章 栄養・代謝
 共通する基礎知識
正常な消化のメカニズム 
正常な代謝のメカニズム 
血糖調節のメカニズム 
 1 食欲不振 
 2 嚥下困難 
 3 悪心・嘔吐 
 4 肥満・やせ 
 その1:肥満
 その2:やせ
 5 血糖異常 
 その1:高血糖 
 その2:低血糖 
 6 発 熱 
 7 発 汗 
 8 褥瘡・びらん 
 9 黄 疸 

第4章 排 泄
 共通する基礎知識
正常な排尿のメカニズム
正常な排便のメカニズム 
 1 頻尿・尿閉・残尿感 
 2 尿失禁 
 3 血 尿 
 4 多尿・乏尿
 5 便 秘 
 6 下 痢 
 7 便失禁 

第5章 活動・休息
 共通する基礎知識
睡眠・運動のメカニズム 
 1 倦怠感 
 2 運動障害 
 3 振 戦 
 4 不 眠 

第6章 知 覚
 共通する基礎知識
正常な知覚のメカニズム 
 1 視覚障害 
 2 聴覚障害(難聴)
 3 しびれ・知覚障害 
 4 めまい
 5 瘙痒感
 6 疼 痛 

第7章 理 解
 共通する基礎知識
正常な認知のメカニズム
 1 意識障害
 2 見当識障害(記憶障害,知能障害,妄想,感情の障害)
 3 幻覚・妄想 
 4 せん妄 
 5 コンプライアンスの低下 
 6 高次脳機能障害 

第8章 伝 達
 共通する基礎知識
正常な伝達のメカニズム
 1 言語障害
 2 失 声 

第9章 感 情
 共通する基礎知識
正常な感情 
主な心理過程の理論 
 1 抑うつ状態 
 2 依 存 
 3 不 安 
 4 恐 怖 
 5 悲 嘆 
 6 拒否・攻撃的行動 
 7 ボディイメージの混乱 

 わが国は現在,少子高齢化,人口減少を背景に,地域医療構想の実現,地域包括ケアが推進されている.人々にとって,医療の場が地域・在宅にシフトすることは,住み慣れた場所で生活しながら医療を受けられるという点で,好ましい変化である.しかし,それにより入院治療を受ける人の在院日数はますます短くなり,入院患者の重症化,複雑化が進んでいる.
 対象の症状の原因・誘因に関する情報を収集し,どのようなメカニズムでその症状を発生,悪化させているのか,さらにその症状がその人の日常生活,社会・精神生活にどのような影響を及ぼしているのか,その症状の持続・悪化がどのような成り行きを生じさせる危険があるのかなどについて分析することは,看護をはじめて学ぶ人や新人の看護者にとっては,非常にむずかしい課題である.
 看護基礎教育においては,保健師助産師看護師学校養成所指定規則が改正され,2022年4月から新しいカリキュラムが開始された.改正された重点の1つとして,臨床判断能力に必要な基礎的能力を養うことが求められている.臨床判断能力については,さまざまな定義がされているところではあるが,編者は知識や経験の少ない学生や新人の看護者にとっては,その症状を有している対象の情報を収集,整理し,解釈し,分析していくことの積み重ねが,臨床判断能力の基礎に繋がっていくと考えている.
 本書は,看護学生から臨床の看護者の方々に広く活用いただけるよう,看護の視点として身体的症状(からだ)のみならず,心理的症状(こころ)についてもとりあげた症状別看護過程の書である.2002年に刊行して以来,長年にわたり多くの皆様に活用頂いている.今回,新たな知見,看護診断にアップデートし,各症状に共通するアセスメントの視点,ケアの方針を追加した.『根拠がわかる』という基本的趣旨を踏まえ,看護計画を表形式にして,根拠や留意点をより見やすくした.くわしくは「本書の特徴と使い方」を参照してほしい.
 なお,本書初版は,当時の東京厚生年金看護専門学校(現在のJCHO東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校)の教員でまとめたものである.執筆者の立場も変化している.第3版までの編者であった関口恵子先生の意志を引き継ぎ,初版の執筆者に新しい執筆者が加わり,看護基礎教育に携わった経験をもつ者たちで改訂第4版として刊行することができた.改訂に際しては,読者の皆さまからのご意見も大いに役立った.第4版においても,ぜひとも忌憚のないご意見を頂き,本書が一層充実したものとなるよう期待している.
 最後に,改訂第4版出版に際しては,着手は5年前に遡る.南江堂看護編集部の梶村氏をはじめ編集部,制作部の多くの皆様にご支援を頂き心より御礼申し上げる.

2023年9月
百瀬千尋・井澤晴美

9784524225378